【兵庫県尼崎市】子ども支援事業部 居場所拠点スタッフ

【兵庫県尼崎市】子ども支援事業部 居場所拠点スタッフ

募集エリア:兵庫県尼崎市

一人に寄り添う

一覧へ戻る

職種
【兵庫県尼崎市】子ども支援事業部 居場所拠点スタッフ
雇用形態
正規職員(試用期間3ヶ月間・同条件)または契約職員 ※ご経験・選考評価等を踏まえ、決定します。
仕事内容
【雇入れ直後(一例)】
1)拠点の運営管理
・子どもの居場所づくり
・体験活動やイベント企画・運営
・予算管理 等

2)居場所拠点を利用する子ども・世帯のケースワーク
・居場所拠点における子どもの支援(遊び、食事などを共にする)
・子どもおよび保護者との定期的な面談対応
・子どもおよび保護者からの突発的な相談対応
・上記支援を通じた情報を基に、ソーシャルワーカーと共に
 子ども・世帯に対する支援計画、コミュニケーションプランの立案、実行
・関連機関との関係性づくりおよびケース会議への参加

3)人材育成・管理
・拠点におけるスタッフ・ボランティアの育成

【変更範囲】団体の定める全ての業務
仕事の魅力
コロナ禍で、子ども達が抱える様々な困難に注目が集まるようになり、
子ども支援領域におけるデータベース活用・こども家庭庁の創設等、国政の動きも活発化しています。

LFAではそういった政策の動向も鑑み、2022年度より、兵庫県尼崎市にて居場所拠点を開設しました。
地域協働型子ども包括支援として自治体・学校・地域とともに「子どもの安心・安全な居場所づくり」「一人ひとりに寄り添った子どもたちの挑戦・学びの応援」を通じて子どもたちを育んでいくことに加え、これまで以上に、自治体との官民連携を強化し、困難を抱える子どもと繋がり、支援団体間での連携体制の構築に対する取組みを行っています。

本ポジションでは、そのような新しい取り組みまで含めた居場所づくりを担っていく拠点スタッフを募集しています。
必須スキル
・3年以上の社会人経験
・学生時代も含めて、なんらかの形で教育・福祉や子どもに関わるご経験
歓迎スキル
・社会福祉士/精神保健福祉士/公認・臨床心理等の資格を取得済み、あるいは取得予定で専門性をお持ちの方
・子どもの居場所や児童養護施設等での勤務経験
求める人物像
・当事者意識を持ち、自らのミッションに主体的に取り組むことができる方
・目標達成の為のプロセスを整理し、計画性をもって実行できる方
・年齢や立場に関係なく、常に周りから学び続けられる方
・社内外のステークホルダーと良好な関係を構築できる方
・チームとしての成果を常に意識し、結果にコミットできる方
給与
年収300万円〜476万円(月給 250,000円 〜 340,000円+賞与2ヶ月分/年 ※契約職員は賞与支給なし)
※正規職員の場合、月給には基本給(223,776円〜304,336円)、15時間分の固定残業手当(26,224円〜35,664円)を含みます。
※正規職員の場合は固定残業15時間を超える時間外労働分、契約職員の場合は所定労働時間を超える時間外労働分の割増賃金は法定通り追加で支給します。
※給与はご経験・スキル・選考を通じての評価等を考慮のうえ決定いたします。
勤務地
兵庫県尼崎市内
(個人情報保護の観点から、所在地については選考内でお伝えします。)
※必要に応じて関係諸機関も行き来していただきます。
※状況に応じて拠点運営時間外で対応いただく一部業務(ミーティング参加や資料作成等)のリモートワークが可能です。

【勤務地に関するご案内】
ご入職初日の人事研修は、東京の新宿本社で実施予定です。
勤務時間
週3日で居場所拠点の運営、週2日で事務作業・オフィスワークとなります。
※配属拠点により、拠点運営日が異なります。

<拠点運営日(火・水・木 または 日・火・木)>
12:00〜21:00(休憩1時間を含む)
<事務作業・オフィスワーク日(月・金 または 月・水)>
10:00~19:00(休憩1時間を含む)
※上記の勤務時間は一例です。
※残業は月平均15時間程度です。

【フレックスタイム制】
標準労働時間…1日8時間
コアタイム…11:00~16:00
※拠点運営の都合上、拠点運営日はコアタイムの11時以降での勤務開始も可としています。
休日休暇
祝日休み・完全週休2日制(土・日または金・土)※配属拠点により決定します。
年末年始休暇
有給休暇
産休・育児休暇
介護休業
慶弔休暇
待遇/福利厚生
昇給あり(年1回/4月)
賞与年2回(年2回/5月,11月。昨年実績は2ヶ月分です。)
交通費支給(上限20,000円/月)
残業手当
健康診断無料
社会保険完備
役職手当あり
私服OK
副業OK
その他
書類選考

1次面接(人事)

2次面接(子ども支援事業部マネージャー)+現場見学

最終面接(代表)

内定

オファー面談(配属先責任者/人事・選考要素なし)

※各選考結果は、1週間程度でご連絡を差し上げます。
※原則、現場見学以外の面接・面談はオンラインで実施いたします。
※2次面接と現場見学は別日程で実施する可能性がございます。また選考フローは変更になる可能性があります。予めご了承ください。
※オファー面談は内定条件のご説明やご入職に際しての不明点を伺う場です。選考要素はありません。